地球科学の基礎知識

最終更新 2023.04.20

 地球の歴史について、簡単に紹介しています。

地質時代

地質時代

46億年に及ぶ地球の歴史は、生物の進化によっていくつもの地質時代に区分されています。

先カンブリア時代

先カンブリア時代

地球の誕生からその後の環境変化、そして生命の誕生と発展の長い道のりです。

古生代

古生代

生物の本格的な進化が始まり、魚類、両生類が進化・繁栄します。生物は陸上にも進出します。

中生代

中生代

爬虫類の、特に恐竜の繁栄した時代です。

新生代

新生代

鳥類・哺乳類の繁栄する時代です。

 以下は現在の地球科学の基本的な理解に必要となるトピックスです。

地球の構成

地球の構成

地球の内部は、いくつもの層に分かれています。

プレートテクトニクス

プレートテクトニクス

さまざまな地球の現象を説明づける現代の地球科学の基礎をなす理論です。

地震のメカニズム

地震のメカニズム

日本で暮らしていく上では避けて通れない地震に関する知識です。

付加体

付加体

海洋プレートが沈み込むときに、大陸プレートとの間に新たな地質体がつくられます。

リフティング

リフティング

大陸が分裂するときに、地表がたどる大幅な環境変化です。

カルデラ噴火

カルデラ噴火

地表にカルデラをつくる、きわめて大規模な火山噴火があります。

メタンハイドレート

メタンハイドレート

近年、海洋底での存在が確認されて注目されている資源です。


本ページのサムネイルに使用した画像の出典情報