GIS データ・情報

2023.2.1 更新

 本ページで利用または参考にしているGISデータ・情報です。地理空間情報の幅広いご利用の参考になれば幸いです。なお、各データのご利用に際しては、それぞれの利用条件をご確認の上、位置精度等に注意してお使いください。

配信データ

地理院タイル 外部リンク 国土地理院の制作する多様な地図が利用可能です。
地質図・重力図など 外部リンク 産総研地質調査総合センターの制作する多様な地球科学図 (地質図・重力図など) が利用可能です。
地すべり地形図 外部リンク 防災科学技術研究所の制作した地すべり地形分布図のWMSサービスです。
全国CS立体図 外部リンク CS立体図は長野県林業総合センターの考案した地形表現図です。国土地理院の標高データから作成した地図を配信しています。
川だけ地図・川だけ地形地図 外部リンク 日本列島に流れる川だけ、または川と湖沼と土地の起伏を表した地図です。
GEBCO Web Map Service (WMS) 外部リンク GEBCO (General Bathymetric Chart of the Oceans) の公開している世界の海底地形です。

ダウンロードデータ

国土数値情報
ダウンロードサービス
外部リンク
国土交通省国土政策局国土情報課の整備する地形、土地利用、公共施設などの国土に関する基礎的なデータです。
基盤地図情報 外部リンク 国土地理院の整備している日本の地理空間情報の基礎となるデータです。
地質図カタログ 外部リンク 産総研地質調査総合センターの整備している地質図のデータをダウンロードできます。
栃木県シームレス地質図データダウンロード 外部リンク 当サイトで利用している「栃木県シームレス地質図」のデータに直接リンクしています (接続先は産総研地質調査総合センターのサイト)。
活火山総覧 第4版 もくじ 外部リンク 気象庁の「日本活火山総覧(第4版)Web掲載版」の目次です。活火山のkmlファイルがダウンロードできます。

参考情報・サイト

QGIS 外部リンク フリーでオープンソースの地理情報システム用ソフトです。本サイトの記事の製作や、地球科学的課題の考察のツールとして活用しています。
QGIS 3 を利用した地質図閲覧メモ 外部リンク QGISを利用して地質図を閲覧する方法を解説したページです。
地学教育のためのGIS研究室 外部リンク GISを通じて地学や理科教育の発展を目指す各種プログラム・サービスを開発・公開しているサイトです。
中央開発株式会社 | 技術紹介 | 調査・測量技術 | 地質DX 外部リンク 今後、活用が見込まれる点群データのデータをQGISで利用する方法を解説しています。「SVマップのサンプルページ」 外部リンクでは世界の特徴的な地形の3次元表示が可能です。
地形・地質情報ポータルサイト 外部リンク GISを利用した地形・地質に関する各種情報を幅広く発信しているサイトです (元・地質情報整備活用機構・GUPIのページ)。
CC-BY